救急に関する申請書
普通救命講習会、普及啓発資機材の借用、AED貸出関係、救急搬送証明書の申請書類を閲覧できます。申請される方は、必要事項を記入し提出してください。
各種の救命講習会は、市内在住・在勤の方とさせていただいております。
講習会の案内については、下記のページをご覧ください。
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(個人用)
受講を希望される月の10日までに、お近くの消防署まで提出して下さい。
先着順で普通救命講習Ⅰ・Ⅱの合計が定員10名、普通救命講習Ⅲについても同様に定員10人になり次第締め切らさせていただきます。
平成31年4月から普通救命講習Ⅲは偶数月のみ実施します。
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(個人用) (PDF 66.2KB)
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(個人用) (Word 35.0KB)
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(個人用) 記入例 (PDF 164.1KB)
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(団体用)
受講を希望される日の10日前までに、申請書と受講者名簿あわせてお近くの消防署まで提出して下さい。
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(団体用) (PDF 65.3KB)
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(団体用) (Word 33.0KB)
-
普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込申請書(団体用) 記入例 (PDF 102.8KB)
-
受講者名簿 (PDF 77.7KB)
-
受講者名簿 (Word 56.0KB)
-
受講者名簿 (Excel 32.0KB)
-
受講者名簿 記入例 (Excel 66.0KB)
救命入門コース
受講を希望される日の10日前までに、申請書と受講者名簿あわせてお近くの消防署まで提出して下さい。
-
救命入門コース受講申請書 (PDF 61.6KB)
-
救命入門コース受講申請書 (Word 33.0KB)
-
救命入門コース受講申請書 記入例 (PDF 167.9KB)
-
救命入門コース受講者名簿 (PDF 65.5KB)
-
救命入門コース受講者名簿 (Word 54.5KB)
-
救命入門コース受講者名簿 (Excel 36.0KB)
-
救命入門コース受講者名簿 記入例 (Excel 56.5KB)
普及啓発用資機材借用申請書
市内にある事業所等を対象に、心肺蘇生訓練用人形、訓練用AED等を貸出しすることができます。
借用する日の10日前までに、申請書をお近くの消防署まで提出して下さい。
普及啓発用資機材破損報告書
普及啓発用資機材を借用して破損した場合、資機材返却時に提出して下さい。
AED貸出申請書
スポーツ競技、式典、講習会等を市内で開催される団体様を対象にAEDを貸出しすることができます。
借用する日の10日前までに、警防課救急グループまで提出して下さい。
なお、AEDの貸出期間は、原則3日間となります。
AED使用報告書
AEDを借用された団体様は、AED返却時に提出して下さい。
AED破損(紛失)報告書
AEDを借用して破損又は紛失した場合、AED返却時に提出して下さい。
救急搬送証明書
平日の8時30分から17時に警防課救急グループまで提出して下さい。
お問い合わせ先
- 警防課救急グループ 電話:0587-22-0119
- 稲沢東分署 電話:0587-21-2255
- 祖父江分署 電話:0587-97-5000
- 平和分署 電話:0567-46-3411
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防署 警防第1課・第2課 救急第1・第2グループ
〒492-8267
愛知県稲沢市船橋町鯉坪321番地1 消防庁舎1階
電話:0587-22-0119
ファクス:0587-22-2130