家具の転倒防止等の対策をしましょう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1000798  更新日 平成31年1月28日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:家具の固定を確認している人


揺れの大きな地震が発生したとき、住んでいる建物が倒壊しなくても、家具の転倒などにより被害を受けてしまうことがあります。
地震による被害を減らすために、家具の安全な配置換えやL字金具などを使って、家具の転倒防止や落下を防ぐ工夫をしましょう。
また、食器棚などのガラスには、飛散防止フィルムを貼りましょう。

稲沢市では家具転倒防止器具等の購入費の一部を補助しています。詳しくは下記のページをご覧ください。

落下・転倒防止

  • テレビは高いところに置かない
  • 棚やたんすの上には重いものを置かない
  • 本棚やロッカーなどの収納物は、軽いものを上、重いものを下へ置く
  • 立っているものは必ず倒れると思うこと

火災防止

  • 暖房器具の対震自動消火装置が作動するか点検
  • カーテンはできるだけ防炎加工のものに
  • 火元のまわりには燃えやすいものを置かない
  • 消火器はいつでも使えるように場所、使い方を覚える
  • 地震発生後の通電火災を防ぐために感震ブレーカーを取り付ける

家の外もチェック!

  • プロパンガスのボンベは鎖でしっかりと固定
  • ブロック塀、石垣の補強
  • アンテナ、屋根瓦の補強

このページに関するお問い合わせ

建設部 防災安全課 防災計画グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 東庁舎2階
電話:0587-32-1275
ファクス:0587-32-1158