ふれあい収集(ごみ出しでお困りのかた)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001526  更新日 令和3年8月24日

印刷大きな文字で印刷

「自分でごみが出せない」「身近にごみ出しを頼める人がいない」などごみ出しで困っていませんか?
稲沢市では、高齢者及び障害者の世帯でごみ出しができない世帯を対象にごみやリサイクル資源を戸別に収集する「ふれあい収集」を開始しました。

「ふれあい収集」の対象世帯

次のいずれかに該当し、親族、近隣住民等に協力を得ることが困難で独力でごみやリサイクル資源の排出が困難な世帯です。

  • 65歳以上で要介護1以上(高齢介護課へ申請書提出)
  • 肢体不自由又は視覚障害1級、2級(福祉課へ申請書提出)
  • 精神障害者保健福祉手帳所持者で1級(福祉課へ申請書提出)
  • 療育手帳所持者でA判定(福祉課へ申請書提出)

申請の流れ

  1. 申請書の提出(窓口:福祉課又は高齢介護課)
  2. 申請基準に達しているか審査
  3. 申請者宅にて現地調査(担当:資源対策課)
  4. ふれあい収集開始

「ふれあい収集」のごみの種類

  • 可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ※・プラスチック製容器包装
  • リサイクル資源(紙類、布類、ガラスびん類、金属類、ペットボトル)
  • 粗大ごみ ※粗大ごみのみ、1点1000円の有料・予約制。

「ふれあい収集」の申請先

稲沢市役所 福祉課 ・高齢介護課
電話:0587-32-1111

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 資源対策課 業務グループ
〒492-8391
愛知県稲沢市中野川端町74番地 環境センター
電話:0587-36-0135
ファクス:0587-36-3709