医療的ケア児支援について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010612  更新日 令和5年2月13日

印刷大きな文字で印刷

医療的ケア児とは

日常生活において、人工呼吸器や痰吸引、胃ろう、導尿などの医療的ケアが必要なお子さんのことです。

医療的ケア児等コーディネーターとは

医療的ケア児が地域で生活していくうえで、いろいろなことの相談に乗り、関係者との調整をする人のことです。

稲沢市の取り組みについて

医療的ケア児支援ネットワーク会議について

稲沢市では、医療的ケア児支援ネットワーク会議において、医療的ケアが必要なお子さんやご家族の支援について協議しています。

令和5年2月、医療的ケアが必要なお子さんが稲沢市で暮らしていくなかでの相談フローを作成いたしました。

医療的ケア児等コーディネーターを紹介しますので、まずは基幹相談支援センター(稲沢市社会福祉協議会内、電話:0587-23-6713、ファクス:0587-33-4666)へご連絡ください。

稲沢市サポートブックについて

相談フローの中にあるサポートブックについては、こちらをご覧ください。

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 福祉課 障害福祉グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 東庁舎1階
電話:0587-32-1281
ファクス:0587-32-1219