「健康と地域の縁づくりグループ」一覧
「健康と地域の縁づくりグループ」は、コロナ禍において3密を避けながら、身近な場所で仲間とともに定期的に身体を動かすことで、フレイル予防の3本柱に示される「運動」と「社会参加」を実践しフレイルを予防するとともに、お互いに支え合う地域の縁づくりを目指します。
外出の機会が減って身体が弱ってきた方、気軽に身体を動かせる機会を探している方にお勧めです。一定の活動要件を満たしたグループ員には特典があります。
「健康と地域の縁づくりグループ」の結成及び登録を希望する方は下記の関連情報をご覧ください。
「健康と地域の縁づくりグループ」 平和地区
平和地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 1.レッツゴー!! P&C |
---|---|
活動場所 | 平和町中央公園(平和町下三宅) |
活動曜日 | 月・火・金 |
活動時間 | 午前6時30分から午前7時00分まで |
参加人数 | 16名 |
団体紹介・PR等 |
2年目を迎え、明るい笑顔が増えました。 全員年齢不詳、歳を聞いてビックリ仲間です。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 |
7.早起きすずめ |
---|---|
活動場所 | 緑区南公園(緑集会場 西隣) |
活動曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
活動時間 | 午前6時30分から午前6時40分まで |
参加人数 | 10名 |
団体紹介・PR等 |
2014年7月から開始。雨以外の毎日実施、元日のみ休みとしている。いつもは6名から8名参加。 夏休みは老人クラブ主催のラジオ体操会として小中学生も参加。30人位集まる。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 3.パートⅡ(ツウ)グランドシモミヤケ |
---|---|
活動場所 | 下三宅農村公園 |
活動曜日 | 月 |
活動時間 | 午前8時30分から午前9時30分(7~9月は午前7時から午前7時30分頃) |
参加人数 | 17名 |
団体紹介・PR等 | 「動と静」の動きを生かし、健康で明るく、楽しく、元気よく暮らしていけるように活動しております。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 4.丸渕ラジオ体操グループ(公民館組) |
---|---|
活動場所 | 丸渕公民館駐車場(稲沢市平和町丸渕下181-1) |
活動曜日 | 月・木(ただし、木曜日は月曜日が雨天時のみ実施) |
活動時間 | 午前9時から午前9時30分 |
参加人数 | 10名 |
団体紹介・PR等 | 丸渕公民館会場です。「ごみ出し」を行ったついでに立ち寄ってラジオ体操を行っています。「フレイル予防」に積極的に取り組んでいるグループです。 |
新規参加方法 | 代表者へ申し込みが必要。代表者の連絡先については高齢介護課へお問い合わせください。 |
グループ名 | 5.丸渕ラジオ体操グループ(八幡社組) |
---|---|
活動場所 | 丸渕八幡社境内(稲沢市平和町丸渕上25) |
活動曜日 | 月・木(ただし、木曜日は月曜日が雨天時のみ実施) |
活動時間 | 午前9時から午前9時30分 |
参加人数 | 8名 |
団体紹介・PR等 | 丸渕八幡社会場です。「ごみ出し」を行ったついでに立ち寄ってラジオ体操を行っています。「フレイル予防」に積極的に取り組んでいるグループです。 |
新規参加方法 | 代表者へ申し込みが必要。代表者の連絡先については高齢介護課へお問い合わせください。 |
グループ名 | 6.丸渕ラジオ体操グループ(秋葉神社組) |
---|---|
活動場所 | 秋葉神社境内(稲沢市平和町丸渕下143) |
活動曜日 | 月・木(ただし、木曜日は月曜日が雨天時のみ実施) |
活動時間 | 午前9時から午前9時30分 |
参加人数 | 9名 |
団体紹介・PR等 | 丸渕秋葉神社会場です。「ごみ出し」を行ったついでに立ち寄ってラジオ体操を行っています。「フレイル予防」に積極的に取り組んでいるグループです。 |
新規参加方法 | 代表者へ申し込みが必要。代表者の連絡先について高齢介護課へお問い合わせください。 |
「健康と地域の縁づくりグループ」 明治・千代田地区
明治・千代田地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 9.千代田なかよしクラブ |
---|---|
活動場所 | 千代田老人福祉センター しいのき館 |
活動曜日 | 月・火・木・金 |
活動時間 | 午前8時30分から午前9時30分まで |
参加人数 | 11名 |
団体紹介・PR等 | 仲良く、楽しく活動しています。 |
新規参加方法 | 代表者へ申し込みが必要。代表者の連絡先については高齢介護課へお問い合わせください。 |
グループ名 | 13.たんぽぽ会 |
---|---|
活動場所 | 前田自動車駐車場 |
活動曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
活動時間 | 午前6時30分から午前6時40分 |
参加人数 | 12名 |
団体紹介・PR等 |
ご近所同士で朝集まって、顔を合わせたり声をかけ合ったりして、コミュニケーションの場、 健康づくりの場にしたいです。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 |
17.“矢合の杜”でラジオ体操をしよう |
---|---|
活動場所 | 矢合の杜 |
活動曜日 | 金 |
活動時間 | 午前7時30分から午前8時 |
参加人数 | 9名 |
団体紹介・PR等 | 矢合の杜で健康づくり!みんなが健康になる! |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
「健康と地域の縁づくりグループ」 小正・下津地区
小正・下津地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 10.毎日体操 |
---|---|
活動場所 | 長出公園 |
活動曜日 | 火・水・木・金・土 |
活動時間 | 午前8時から午前8時15分 |
参加人数 |
19名 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 2.正しいラジオ体操 |
---|---|
活動場所 | 白山公園(稲沢市正明寺二丁目) |
活動曜日 | 土 |
活動時間 | 午前7時から午前7時15分 |
参加人数 | 23名 |
団体紹介・PR等 |
近所の方との会話が楽しいです。 正しいラジオ体操の指導をして姿勢を整えます。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
「健康と地域の縁づくりグループ」 大里地区
大里地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 11.奥田縁づくり同好会 |
---|---|
活動場所 | 稲沢市老人福祉センター さくら館 |
活動曜日 | 金・日 |
活動時間 | 午前8時45分から午前9時 |
参加人数 | 10名 |
団体紹介・PR等 |
稲沢市高齢者ゲートボール協会のゲートボール仲間主体。最高齢90歳の人も含めゲートボールを 通じて健康の維持、親睦を図り、コロナ禍の中、出不精の解消に努めている。ゲートボール仲間以 外の方の参加も可。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 12.さくら会 |
---|---|
活動場所 | 老人福祉センター さくら館 |
活動曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
活動時間 |
午前9時から午後0時(月・水・木・金・土・日) 午後1時から午後3時(火曜) |
参加人数 | 16名 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 15.つつじ会 |
---|---|
活動場所 |
大里東市民センター |
活動曜日 | 月・水・金 |
活動時間 | 午前8時15分から午前8時30分 |
参加人数 | 20名 |
団体紹介・PR等 |
ラジオ体操が終わったら、グランドゴルフを楽しみましょう。 ラジオ体操だけの参加も歓迎します。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
グループ名 | 16.東緑町ラジオ体操同好会 |
---|---|
活動場所 | 東緑町児童遊園 |
活動曜日 | 月・火・水・木・金・土 |
活動時間 | 午前6時30分から午前6時40分 |
参加人数 |
19名 |
団体紹介・PR等 |
結成5年を迎えました。どなたでも参加していただけます。 老若男女朝から良い汗を流して、良い一日をスタートさせましょう。 「一生自分の足で歩こう」「健康寿命」を共に目指しましょう。 笑顔で自分のペースで楽しんでいきましょう。 |
注意 | お車でのご来場はご遠慮ください。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
「健康と地域の縁づくりグループ」 祖父江地区
祖父江地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 8.ラジオたいそう ときのわ |
---|---|
活動場所 | 帝人テクロス株式会社 テニスコート |
活動曜日 | 月・火・水・木・金 |
活動時間 | 午前6時30分から午前6時45分 |
参加人数 | 36名 |
団体紹介・PR等 |
2019年7月から、住み慣れた場所でいつまでも元気に過ごせることを願って ラジオ体操を地域の人と行っています。3才から90才まで幅広い年齢の方が多い時は 30人ほど、雨の日でも7人ほど参加されます。 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
「健康と地域の縁づくりグループ」 稲沢地区
稲沢地区で活動するグループを紹介します
グループ名 | 14.小沢イーグル |
---|---|
活動場所 | 小沢菅原公園内 |
活動曜日 | 月・火・水・木・金・土・日 |
活動時間 |
午前7時から午前7時10分(月・火・水・金・日) 午前7時50分から午前8時(木・土) |
参加人数 | 20名 |
新規参加方法 | 申し込み不要。当日、直接会場へ。 |
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高齢介護課 長寿グループ
〒492-8269
愛知県稲沢市稲府町1番地 本庁舎1階
電話:0587-32-1293
ファクス:0587-32-8911