帯状疱疹ワクチン接種について(任意)
令和4年7月から、帯状疱疹の任意予防接種を受ける方を対象に接種費用の一部を助成します
概要
7月1日から、健康推進課(保健センター、保健センター祖父江支所)で予診票を交付しますので、接種前に本人確認ができるものを持参の上、ご来所ください。
対象者
市内在住の満50歳以上の方
※実費、公費問わず、今まで一度も帯状疱疹のワクチンを接種したことがない方
実施場所
市内実施医療機関
助成額
一人5,000円(ワクチンの種別は問わず1回のみ)
※接種費用から5,000円を除いた額を医療機関窓口でお支払いください。
帯状疱疹ワクチンは2種類あります。接種方法や回数に違いがあります。
ワクチン名 |
乾燥弱毒性水痘ワクチン 「ビケン」(生ワクチン) |
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」(不活化ワクチン) |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 健康推進課 健康推進グループ
〒492-8217
愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16 保健センター
電話:0587-21-2300
ファクス:0587-21-2361