令和4年度予防接種を受けよう(成人)
- 実施期間
-
- 高齢者肺炎球菌:令和4年4月1日(金曜)~令和5年3月31日(金曜)
- 高齢者インフルエンザ:令和4年10月1日(土曜)~令和5年1月31日(火曜)
- 実施場所
- 稲沢市内の実施医療機関(表1)
希望する医療機関に予約をしてお出かけください。 - 持ち物
- 健康手帳又は高齢者予防接種記録カード(お持ちでない場合は、保健センター又は実施医療機関で発行)
高齢者肺炎球菌(定期接種)を接種する場合は、接種券はがきが必要です。 - 予防接種の注意事項
-
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、高齢者肺炎球菌ワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
- 予防接種を受けられない方。
- 明らかに発熱している方(会場で測った体温が37.5℃以上の場合)
- 重篤な急性疾患にかかっている方
- 医師が不適当な状態と判断した方
- 次の場合は事前に主治医に相談してください。
- 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがある方
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患等の基礎疾患をお持ちの方
- 接種後の一般的注意
-
- 予防接種を受けた後、まれに、急な副反応が起こることがあります。
- 受けた後30分間は、接種場所等で様子をみましょう。
- 注射部位のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状があった場合、接種医師に相談してください。
その後、保健センター(0587-21-2300)へご連絡ください。
- 入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることは避けましょう。
- 接種当日は、激しい運動は避けましょう。
- 予防接種を受けた後、まれに、急な副反応が起こることがあります。
- 高齢者肺炎球菌ワクチンに関する注意事項
-
高齢者肺炎球菌ワクチンについては、公費・自費に関わらず、
過去に1度でも接種したことのある方は、定期接種・任意接種ともに、補助の対象外です。
接種を予定していても、風邪をひいているなど、体調の悪いときは延期しましょう!
定期接種
高齢者インフルエンザ
- 実施期間
- 令和4年10月1日(土曜)~令和5年1月31日(火曜)
- 対象者
-
- 接種日において65歳以上の方
- 接種日において60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
- 接種回数・費用など
-
1回(費用:無料)※今年度は愛知県が費用負担するため無料
生活保護世帯:市役所福祉課で発行される生活保護受給証明書が必要です。
市外のかかりつけの医療機関(県内のみ)で接種を希望される場合は、接種前に申請が必要となります。
手続きには一定の期間を要します。詳しくは下記リンクをご確認ください。
高齢者肺炎球菌(23価肺炎球菌)(定期接種)
- 対象者
-
下記(対象1~3)のうち、過去に接種したことがない方
- 対象者(対象1)
-
令和4年度、65歳になる方
- 65歳:昭和32年4月2日 ~ 33年4月1日生まれ
対象1の方には、4月中旬に接種券はがきを送付します。
ただし、過去の肺炎球菌ワクチン接種を市が把握している方は除きます。 - 対象者(対象2)
-
令和4年度、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
- 70歳:昭和27年4月2日 ~ 28年4月1日生まれ
- 75歳:昭和22年4月2日 ~ 23年4月1日生まれ
- 80歳:昭和17年4月2日 ~ 18年4月1日生まれ
- 85歳:昭和12年4月2日 ~ 13年4月1日生まれ
- 90歳:昭和7年4月2日 ~ 8年4月1日生まれ
- 95歳:昭和2年4月2日 ~ 3年4月1日生まれ
- 100歳:大正11年4月2日 ~ 12年4月1日生まれ
対象2の方には、接種券はがきを送付していません。
接種希望者は必ず、接種前に、保健センターへお問合せください。 - 対象者(対象3)
-
接種日において60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
対象3の方には、接種券はがきを送付していません。
接種希望者は必ず、接種前に、保健センターへお問合せください。 - 接種回数・費用など
-
1回(費用:3,800円)
接種時に、接種券はがきが必要です。生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は無料。
ただし、接種時に次の証明書等が必要です。
- 生活保護世帯:市役所福祉課で発行される生活保護受給証明書
- 市民税非課税世帯:市役所課税課、支所、市民センターで発行される高齢者肺炎球菌用市民税非課税世帯証明(有料200円) など
市外のかかりつけの医療機関(県内のみ)で接種を希望される場合は、接種前に申請が必要となります。
手続きには一定の期間を要します。詳しくは下記リンクをご確認ください。
任意接種
市外での接種については補助がありません。
高齢者肺炎球菌(23価肺炎球菌)(任意接種)
- 対象者
-
過去に接種したことがなく、接種日において65歳以上の上記定期接種対象以外の方
- 接種回数・費用など
-
1回(費用:3,800円)
表1 個別予防接種実施医療機関
表内に「可」の記載がある場合、該当する予防接種を実施しています。「-」の記載がある場合、実施していません。
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
稲沢クリニック | 高御堂四丁目 | 0587-23-8882 | 可 | 可 |
癒やしの森メンタルクリニック | 松下一丁目 | 0587-33-0841 | 可 | - |
おかざき内科 | 稲島東六丁目 | 0587-23-8338 | 可 | 可 |
おくむら小児科 | 石橋四丁目 | 0587-23-5133 | 可 | 可 |
かわむらクリニック | 大塚北六丁目 | 0587-23-2222 | 可 | 可 |
きたやまクリニック | 稲沢町 | 0587-24-3183 | 可 | 可 |
きむら内科内分泌・糖尿病クリニック | 大塚北九丁目 | 0587-23-2520 | 可 | 可 |
こんどう整形外科 | 西町三丁目 | 0587-22-5355 | 可 | - |
田中医院 | 西町二丁目 | 0587-32-0301 | 可 | 可 |
なかやま耳鼻咽喉科 | 稲島十一丁目 | 0587-33-0881 | 可 | - |
ハーモニーランドクリニック | 稲島五丁目 | 0587-22-2232 | 可 | 可 |
夫馬整形外科医院 | 稲沢町 | 0587-23-0123 | 可 | - |
ほり皮フ科クリニック | 重本一丁目 | 0587-22-1108 | 可 | 可 |
宮崎外科 | 西町三丁目 | 0587-21-0856 | 可 | 可 |
三輪産婦人科 | 石橋二丁目 | 0587-21-2332 | 可 | - |
三輪小児科 | 石橋二丁目 | 0587-21-2342 | 可 | - |
吉田クリニック | 大塚南三丁目 | 0587-21-0015 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
泉耳鼻咽喉科 | 国府宮二丁目 | 0587-32-4887 | 可 | - |
オリーブ内科クリニック | 正明寺三丁目 | 0587-21-1177 | 可 | 可 |
神谷医院 | 駅前二丁目 | 0587-32-0030 | 可 | 可 |
こうのみやクリニック | 国府宮四丁目 | 0587-34-6777 | 可 | 可 |
鈴木クリニック | 正明寺二丁目 | 0587-23-0077 | 可 | 可 |
ぬまた小児科クリニック | 長束町 | 0587-21-0322 | 可 | - |
服部整形外科 | 国府宮四丁目 | 0587-23-5800 | 可 | 可 |
山村外科 | 小池一丁目 | 0587-32-1845 | 可 | 可 |
吉田内科循環器科 | 治郎丸椿町 | 0587-23-8211 | 可 | 可 |
稲沢市民病院 | 長束町 | 0587-32-2111 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
いしはら内科・循環器内科クリニック | 下津大門町 | 0587-21-1002 | 可 | 可 |
いなざわ東耳鼻咽喉科 | 下津住吉町 | 0587-21-1155 | 可 | - |
岩田内科 |
下津穂所一丁目 | 0587-24-1861 | 可 | 可 |
かじうらファミリークリニック | 下津住吉町 | 0587-34-5556 | 可 | 可 |
たけむらクリニック | 赤池旗屋町1 | 0587-23-1500 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
稲垣医院 | 井之口大宮町 | 0587-32-3991 | 可 | 可 |
いのくちファミリークリニック | 井之口四家町 |
0587-84-2288 |
可 | 可 |
きたがき耳鼻咽喉科 | 井之口小番戸町 | 0587-34-1755 | 可 | 可 |
シゲキ&カズコ整形外科内科 | 日下部北町 | 0587-24-3131 | 可 | 可 |
谷医院 | 井之口北畑町 | 0587-32-0512 | 可 | 可 |
つむぎクリニック | 井之口親畑町 | 0587-32-3900 | 可 | - |
宮川醫院 | 井之口小番戸町 | 0587-24-3811 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
大里クリニック | 高重中町 | 0587-32-2010 | 可 | 可 |
杉原内科外科医院 | 日下部松野町 | 0587-21-0832 | 可 | 可 |
花井医院 | 奥田切田町 | 0587-21-2221 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
宮下医院 | 平金森町 | 0587-36-7028 | 可 | 可 |
やまかみ内科循環器科 | 一色中屋敷町 | 0587-36-7778 | 可 | 可 |
山田内科呼吸器科 | 天池光田町 | 0587-24-7707 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
荒尾内科・耳鼻咽喉科 | 梅須賀町七丁目 | 0587-34-3111 | 可 | 可 |
伸医院 | 西溝口町 | 0587-36-0701 | 可 | 可 |
たちクリニック | 大矢町 | 0587-36-6611 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
おおこうち内科クリニック | 祖父江町桜方 | 0587-97-8300 | 可 | 可 |
大島クリニック | 祖父江町三丸渕 | 0587-97-7111 | 可 | 可 |
かげやまクリニック | 祖父江町桜方 | 0587-97-2522 | 可 | 可 |
田中内科医院 ※令和4年11月30日で閉院となりました。 |
祖父江町祖父江 | 0587-97-5808 | 可 | 可 |
森上内科クリニック | 祖父江町森上 | 0587-97-6867 | 可 | 可 |
やまだ耳鼻咽喉科 | 祖父江町山崎 | 0587-97-8741 | 可 | 可 |
わたなべ医院 | 祖父江町祖父江 | 0587-97-7888 | 可 | 可 |
稲沢厚生病院 | 祖父江町本甲 | 0587-97-2131 | 可 | 可 |
医療機関名 | 住所 | 電話 | 高齢者インフルエンザ | 高齢者肺炎球菌 |
---|---|---|---|---|
尾張西クリニック | 平和町須ヶ谷 | 0567-47-0088 | 可 | 可 |
根木クリニック | 平和町下起南 | 0567-47-1233 | 可 | 可 |
平和医院 | 平和町西光坊 | 0567-46-0218 | 可 | 可 |
六輪病院 | 平和町塩川 | 0567-46-3515 | 可 | 可 |
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 健康推進課 健康推進グループ
〒492-8217
愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16 保健センター
電話:0587-21-2300
ファクス:0587-21-2361