剪定枝処理対策事業費補助金
1.目的
農業者や造園業者など取り組む剪定枝処理対策事業に対して、補助金を交付することにより、市内の植木生産振興を図ることを目的としています。2.補助事業の内容
事業名 | 1.剪定枝処理手数料補助事業 | 2.剪定枝破砕機購入費補助事業 |
(1)補助対象事業 | 平成30年1月から12月までに、市が指定する一般廃棄物処理業者に植木、苗木を生産する過程で発生した剪定枝を持ち込み、その処理に要する経費。 ※ただし、第3者から処理費用を得ている場合は、補助対象外となります。 |
剪定枝破砕機の購入に要する経費。 ※ただし、消費税は除く。 |
(2)補助対象者 | ①市内在住の農業者 ②市内在住の造園業者 |
市内在住の農業者または造園業者 |
(3)補助率 | ①の場合・・・ 1/3以内 ②の場合・・・ 1/5以内 |
1/3以内 |
(4)補助金額 | 補助対象となる経費の合計に補助率を乗じて得た額(千円未満は切り捨て) | 補助対象となる経費の合計に補助率を乗じて得た額(千円未満は切り捨て) |
(5)補助限度額 | 30万円 | 100万円 |
3.交付申請について
下記の受付期間中に、提出書類に記入・押印の上、農務課まで一部提出してください。なお、郵送による交付申請は受け付けません。事業名 | 1.剪定枝処理手数料補助事業 | 2.剪定枝破砕機購入費補助事業 |
受付期間 | 平成31年1月7日(月)~ 平成31年1月31日(木) |
第1期:平成30年6月1日(金)~ 平成30年6月29日(金) 第2期:平成30年11月1日(木)~ 平成30年11月30日(金) |
提出書類 | ・補助金交付申請書 (Word)、 (PDF) ・前年の確定申告書の写し ・領収書の写し ・誓約書兼同意書(Word) 、(PDF) ・経営体調書(Excel)、(PDF) ・補助金額計算シート(Excel)、(PDF) |
・補助金交付申請書 (Word)、 (PDF) ・前年の確定申告書の写し ・事業計画書(Excel)、(PDF) ・収支予算書(Excel)、(PDF) ・誓約書兼同意書(Word)、 (PDF) ・購入予定の機械の見積書※3社以上 ・購入予定の機械のカタログ ・整備位置図※住宅地図等に図示 |
<注意事項>
(1)各提出書類への押印は必ず同一の印鑑を使用してください。また、提出書類の大きさは、A4サイズ(日本工業規格A4)にしてください。
(2)2.剪定枝破砕機購入費補助事業について、補助金の交付決定を受ける前に機械を購入した場合、補助金を交付できません。
(3)2.剪定枝破砕機購入費補助事業について、一申請者(生計を同一する家族等も含む)が同一年度内に2回以上申請することはできません。※申請一回あたり、機械を2台以上申請することはできます。
4.交付決定について
交付申請を受け付けた後、提出書類の内容を審査し、適当と認めた場合は申請者に補助金交付決定通知書を送付します。※剪定枝破砕機購入費補助事業に係る機械購入は、補助金交付決定通知書を受理した後、機械の購入手続きを開始してください。
5.補助事業の変更または中止の手続き
◆補助事業を変更する場合
補助金交付決定通知書を受けた後、補助金交付申請書及び添付書類の内容について変更する場合は、速やかに下記の書類を提出し、承認を受けてください。ただし、補助金交付申請額の変更については、減額以外は承認しません。提出書類: ・変更承認申請書(Word)、 (PDF)
※添付書類として、変更後の内容を明らかにする書類を提出してください。
◆補助事業を中止する場合
補助金交付決定通知書を受けた後、補助事業を中止する場合、速やかに下記の書類を提出してください。提出書類: ・中止届(Word)、 (PDF)
6.完了報告※剪定枝破砕機購入費補助事業のみ
機械を購入した後、第1期の場合は平成30年10月1日(月)までに、第2期の場合は平成31年2月28日(木)までに以下の書類を提出してください。提出書類の大きさは、A4サイズ(日本工業規格A4)にしてください。提出書類: ・完了報告書(Word)、 (PDF)
・事業報告書(Excel)、(PDF)
・収支決算書(Excel)、(PDF)
・領収書等の写し ※機械を購入したことが分かる書類
・機械整備後の写真
7.補助金の請求
補助金の交付金額を確定した後に、以下の書類を提出してください。提出書類: ・請求書(Word)、 (PDF)
※交付申請書、完了報告書等提出した書類と同一の印鑑で押印してください。
8.説明会の開催
剪定枝処理対策事業費補助金の制度を周知するため、また交付申請等の手続きについて案内するため説明会を開催します。※詳しくはこちら問合先 市役所農務課
最終更新日 平成30年4月1日