新型コロナウイルスワクチン接種スケジュールについて(令和4年2月以降の接種)
新型コロナウイルスワクチン接種
しかしながら、変異株のまん延により、接種の時期を前倒し、接種対象者が増大したことと、国から市町村に対して、ファイザー社製ワクチンの十分な供給が見込めず、モデルナ社製ワクチンを供給することとしたため、個別医療機関でもモデルナ社製ワクチンを使用することとなりました。
国は、「両者のワクチンは効果に差がなく、今あるワクチンですみやかに接種していただく」よう呼びかけています。
また、予約時のワクチンと変更になる場合がありますので、ご了承ください。
集団接種の日程
下記リンクよりご確認ください。
対象者
1・2回目を未接種の12歳以上のかた(1・2回目の接種を希望のかたは保健センターにお問い合わせください)
※モデルナ社製ワクチンは、3回目接種のみの実施になります。
2回目接種完了後、6か月を経過した12歳以上のかた。
※詳しくは下記の表をご確認ください。
1月号広報では、予約開始時期を2月1日以降、接種開始時期を2月15日以降としていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、予約開始時期と接種開始時期を前倒しします。
対象者 | 2回目から3回目の接種間隔 | 接種開始日 |
---|---|---|
1 医療従事者 |
6か月以上
|
勤務先、入所先の接種開始日に準ずる ※職場での接種が実施されないかたは、2月1日(火曜) |
2 高齢者施設等の入所者及び従事者 | ||
3 基礎疾患を有するかた ※対象者は下記リンクをご確認ください。 |
2月1日(火曜)
|
|
4 高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれたかた) |
||
1~4 以外のかた |
||
1.2回目未接種者 | - |
※愛知県独自の接種間隔となります。ワクチンの供給量や市内医療機関等の接種可能人数を考慮して接種券(接種券が印字された予診票)を、順次発送します。原則、接種券の到着を待って接種を受けていただくこととなります。
(令和4年2月1日時点)
※16歳未満の方が新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合には、原則保護者の同伴が必要となります。
保護者が同伴できない場合、親族等が同伴してください。その場合、保護者の委任状が必要となります。
10代・20代男性の新型コロナワクチン接種後の心筋炎等について
10代及び20代の男性については、武田/モデルナ社のワクチンの接種後に心筋炎等を発症することもあることから、前回までのワクチン接種で武田/モデルナ社のワクチンを接種していてもファイザー社のワクチンの接種を選択できます。なお、ご本人や保護者の方が希望する場合には、武田/モデルナ社のワクチンを受けることもできます。
ファイザー社のワクチンで予約を取り直した場合は、必ず武田/モデルナ社での予約をキャンセルしてください。
ファイザー社のワクチンを希望される方は下記のリンクをご確認ください。
3回目接種券発送スケジュール
3回目の接種券は、2回目の接種から概ね6か月ほど経過したかたから、順次発送します。
なお、接種券の発送日については、変更する場合があります。
接種券と同時に、接種済証、新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ、ワクチンチラシを同封します。
新型コロナウイルスワクチンを2回接種後に稲沢市に転入されたかたへ
詳しくは下記リンクをご確認ください。
予約開始日
令和4年1月25日(火曜)
※接種券が届いたかたから予約することができます。
予約方法
予約方法の詳細については、接種券に同封されている「新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ」をご確認ください。
※接種を希望のかたは、必ず予約が必要です。予約開始日以降に予約してください。
※医療機関によって予約方法が異なります。詳しくは、「新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ」と下記リンクをご確認ください。
※重複して予約をしないでください。
ウェブ・コールセンターでの予約
コールセンター電話番号:0120-542-500(フリーダイヤル)
(予約時に、お手元に接種券をご用意ください)
※お電話のかけまちがえのないようにご注意ください。
受付時間:午前9時~午後6時
受付日:開設期間中の日曜日~金曜日(土曜日・祝日を除く)※令和4年2.3月は土曜日も開設します。
ウェブでの予約は下記リンクをご確認ください。
持ち物
「接種券が入っていた封筒の同封物一式」、「本人確認書類」(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)、「おくすり手帳」(現在内服中のかたのみ)
その他
- インフルエンザ等他の予防接種との間隔は2週間以上あけてください
- 接種費用は無料です。
※個別接種の場合接種前後の診療等について、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。 - ※1・2回目のワクチンの種類とは異なるワクチンを接種することができます。
- ※当日の体調や医師の診察によっては接種できない場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 接種券の再発行については、下記リンクをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 健康推進課 健康推進グループ
〒492-8217
愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16 保健センター
電話:0587-21-2300
ファクス:0587-21-2361